アライアンス・アライブ攻略 その1

 皆さんお久しぶりです。えー、早速ですが2017年6月22日発売のニンテンドー3DS専用ソフト、アライアンス・アライブについて個人的な攻略記事を書いていきたいと思います。

1.オープニング~序盤

オープニングムービーが流れた後、操作が可能になったらまずは近くの民家で情報収集しましょう。最初はずっと雨が降り続いている雨の国のスヴォルトという街からスタートします。

二軒ある民家のどちらも大した額ではありませんがso(このゲームにおける通貨)が手に入ります。

そして宿屋の店主に話しかけると宿に泊まること以外にセーブができます。(意外と重要)

宿屋には他にも料理を売っている人がいてパンなどを購入できます。

ショップには武器と防具の他に回復薬も売っています。武器はまだ買わなくてもいいので防具のレインキャップレインブーツを二セット購入してがリムとアーシェラの二人に装備させておきましょう。

回復薬は買っておけと言われますがアーシェラが最初から印術を取得しており、回復には困らないので保険として1、2個程買っておけば十分でしょう。買った後は装備欄の装飾品のところにセットすることで使えるようになります。

ショップで買い物を済ませたらアーシェラの言うとおりに、西の酒場と向かいましょう。

酒場にのカウンター近くには料理と秩序の石があるので入手しておきます。秩序の石は全滅した場合に消費して再戦したり、その戦闘から撤退することができる貴重なアイテムです。

カウンターにいるアーシェラのお父さんに話しかけるとストーリーが進みます。

2.諜報ギルド~閉鎖図書館まで

アーシェラのお父さんから諜報ギルドに伝書を渡すように頼まれ、いよいよワールドマップへと出ます。

このゲームではシンボルエンカウント制になっており、敵シンボルにぶつかることで戦闘が始まります。Yボタンでメニューを開き陣形や装備を確認しておきましょう。私はリード&フォローという陣形で進めましたが他の陣形でも特に問題はないはずです。

戦闘ではガリムは主に槍を、アーシェラは杖を使っていくと良いと思います。何故なら槍を使って閃く技にはビーストスパイクという技がありこれは獣特効の効果を持っており序盤に頻繁に登場する犬の敵を一撃で倒せるようになるので、戦闘がかなり楽になるからです。同様に杖で閃く技にはアクティブトラップというのがあり、これは攻撃と同時に追加効果で一定の確率でスタンを発生させる技です。消費spも1しかないので毎ターン連発でき使い勝手の良い技です。また、閉鎖図書館内に出てくるスケルトンにも有効です。

この二つの技は早めに手に入れておいた方がいいと思います。

それと、このゲームでは戦闘後にHPが全快になるので後先のことを気にせずに戦えます。ただし消費したspは回復しないので、spの管理には気をつけましょう。

戦闘をこなせばこなすほどHPとSPがガンガン上がっていくのでどんどん戦っていくといいです。戦闘もサクサク進みますのでストレスフリーで楽しいです。

それから、ワールドマップではした画面のセーブボタンにタッチすることでクィックセーブというのができます。セーブすればコンテニューを選ぶことでその場所から何度でも再開できる便利な機能ですので有効活用していきましょう。

さて、前置きが長くなりましたが諜報ギルドへはアーシェラの言うとおり街をでてそのまま真っ直ぐ東へ行けば簡単につきます。まあ、序盤中の序盤ですからね。出てくる敵も回復を怠らなければ死ぬようなことはありません。

諜報ギルド近くに来るとギルドからテレグラフという通信?が入ります。(意外とハイテクな技術があるのか)。

ギルドに入ってカウンター横に座っているレンツォに話しかければお使い終了。

レンツォから閉鎖図書館の話を聞き、アーシェラの頼みもあって街に帰る途中に寄ることに。

ギルドを出て南西に行ったところに今度は図書ギルドがあるので立ち寄る。

丘の上に閉鎖図書館があるという情報をクレアから聞き、そこに向かう。

閉鎖図書館に入ると妖魔がいて入り口を塞いでいるが、右上の壁を調べることで中へと入ることができる。

閉鎖図書館の攻略は書くと長くなるので後日改めて記述します。まあ、調べられる場所を調べていけばほとんど迷うこともないと思いますが。

3.序盤の注意点

1.資質の習得は慎重に。ストーリー開始時点から資質の習得に必要なタレントポイントが3000ありますが、最序盤からの習得はあまりオススメできません。何故なら序盤で獲得できるタレントポイントは非常に少ない(多くて9ポイント程度、連戦で14くらい)ため、よく考えて習得しないと後悔することになるかもしれません。

2.これはゲーム内でも言われていますが水辺の近くには水魔という強力な魔族がいます。当然序盤では歯が立たない相手ですので水辺付近は避けて通るのが無難です。

スポンサーリンク
森羅と木漏れ日の図書館1

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
森羅と木漏れ日の図書館1